アガベ

発根管理 育て方

【アガベの育て方】腰水を行う時の注意点

2023/2/13    ,

当ブログでも何度か登場している”腰水”子株の成育を良くしたり、発根管理で効果を発揮したりと、腰水には色んなメリットがあります。特に、アントシアニンが出やすい株は腰水を行い、光から少し遠ざけてあげると、 ...

入荷情報

【アガベ入荷株】2022年11月 「白犀牛・清櫻 ・ 黒鯨 ・ 白火焔」

2022/11/20    ,

いつもブログをご覧いただき、本当に有り難うございます。最近では「ブログからインスタに辿り着きました」「ブログを見て育成環境を決めました」など、とても嬉しいお言葉を戴いております。元はといえば、KNOC ...

発根管理 育成

【マンション住まい向け】アガベの越冬に温室は必要か?

2022/11/20    ,

本格的な冬を迎える前に、毎年必ず話題にあがるのが「温室の要否」です。以前記事で、簡易温室の作り方を紹介させてもらいました。 冬のコーデックス管理方法(コスト抑えたい人向け) 昨年は株数も少なく、衝立だ ...

育て方

【アガベの水やり頻度】環境別の考え方

2023/2/13    ,

水やり。これは、どの植物でもマストです。朝に水やりを行い、日中は光合成させる。そして、夜間は乾いた用土の中を水分を求めて根が動く。アガベに限らず、どの植物も基本的な成長サイクルは変わりません。では、「 ...

アガベ 検証

【アガベの胴切り】失敗したくない全ての人へ

2023/2/13    ,

はい、実は胴切りの記事を書くのは初めてではありません。前回、大失敗に終わった胴切りを記事にしたところ、慰めのお言葉や、成功の心得などなど。沢山の方にメールを頂きまして、今回再チャレンジしました。結論か ...

困りごと 殺虫

アガベの虫予防は天候に注意?散布する際の注意点

2023/2/13    , ,

秋になり、過ごしやすい日が続いてますね。人間が過ごしやすいということは、虫も活発に動き出します。アガベを育てていると、悩まされるのが様々な害虫達。今回は、僕が実際にやっている害虫予防を、紹介したいと思 ...

アガベ 困りごと

【対処法】アガベの”上葉”が腐ったら慌てず処置をしよう

2023/2/13    , ,

今や高級植物、アガベを育成していると、心臓が止まりそうな場面に出くわすトラブルがよくあります(笑)トラブルは、すぐに処置を行う必要がある場合、放置してもいい場合と色々ありますが、今回は前者「アガベの葉 ...

検証

【成長速度アップ】アガベの炭酸水やり途中経過

2023/2/13    ,

思ったより反響を頂いているので、一旦炭酸水での水やりについての経過を書いておこうと思います。初めは半信半疑でしたが、株にダメージも見られないので、炭酸水を与える事自体は問題なかったようです。ただ、当初 ...

アガベ 育て方

【初心者必見】アガベを徒長させない方法

2022/9/6    , ,

植物を育てるのは実は簡単。ある程度の頻度で水やりをしておけば、枯れずに成長してくれます。でも南米原産のアガベに、水だけ与えるのは非常に危険です。今回は俗にいう”徒長”について解説していきたいと思います ...

アガベ 育て方

【失敗談も含む】アガベ植え替えのタイミングと頻度

2022/9/3    ,

子株のうちはあまり気にならないと思いますが、ある程度アガベが成長して、形が整うとどうしても植え替えをしたくなりますよね。アガベは今以上に成長させたいか、それとも現状をなるべくキープしたいか。この選択に ...

© 2023 Powered by AFFINGER5