KNOCK × ON
仕事が憂鬱な人へ副業や資産形成が心の拠り所になることを知って欲しくてブログを書いています。
2023/8/17 販売
今月の入荷予定をお知らせします。5月は希少株メインの輸入を行い、月末には販売可能となる予定です。現在、中株以上の在庫は無いそうですので、子株の販売のみとさせて頂きます。全国的に気温が上がり、成長期真っ ...
2023/8/17 胴切り
第二回にして最終回を迎えてしまった胴切り記録。結論から言うと大失敗。切った上部も下部も残念ながら枯れてしまったのだ。比較的簡単なはずの胴切りで、一体何をしくじったのか。これ以上、胴切りを失敗する方が増 ...
2023/8/17
アガベを育てる上で目標とするのは締まった鑑賞性の高い株にすること。その為に様々な品種のアガベを収集してしまうし、育ててみたくなる。そんな目標を胸に室内で育て始めたとき、必ず購入するであろう植物ライト。 ...
2023/9/24 育成アイテム
年々人気が高まっているアガベやコーデックス。その醍醐味は収集のみならず、格好良く育てる事にある。南米やアフリカ原産ということもあり、乾燥地帯や気温は高めを好む品種が多い。当然だが日本国内とは大きく環境 ...
2023/8/17 赤猫成長記
前回からかなり経過してしまったが、赤猫成長記の第5弾。育成開始から半年が経過したので、一旦中間報告をさせていただく。 子株を大きく育てるために 本当は室温や用土の配合などを記録していく方がいいが、赤猫 ...
アガベを育成していると、色んな品種を育てたくなる。現在価格が高騰している事もあって、レアな品種の中株や大株は高価でなかなか手を出すのが難しい。そこで子株を購入し、自分で大きく育てるAgave Love ...
ここ数年で一気に植物マニアを増やした理由のひとつであるアガベ。最近、SNSを活用し、海外から個人輸入する人も増えてきているが、長い旅路を渡ったアガベを発根させるのに苦労している人が多いのではないだろう ...
チタノタ鬼爪(購入時) アガベを育てていると様々な問題にぶち当たる。基本的にアガベは枯れにくい多肉植物だが、生物であることに変わりないので一歩間違うと死んでしまう。特に、葉が赤くなる症状は少々肝を冷や ...
2023/8/17 赤猫成長記
アガベ”赤猫”成長記録の第四弾。 赤猫はどの程度成長したのだろうか。 第1弾の過去記事はコチラ↓↓ アガベレッドキャットウィーズル 成長記① 第2弾の過去記事はコチラ↓↓ アガベレッドキャットウィーズ ...
相変わらずアガベばかりを記事にしているが、今回初めて胴切りによる繁殖を行なったので、記録したいと思う。まずアガベの育成が趣味となった理由と、アガベのいいところを挙げたいと思う。 アガベ育成が趣味になっ ...
© 2025