アガベ”赤猫”成長記録の第二弾。
寒い季節にも果たしてアガベは成長をするのかを記録したいと思います。
第1弾の過去記事はコチラ↓↓
ヒーターマットは廃止にした
前回の記事では、ヒーターマットを敷く事で、鉢内の温度を上げることに重点を置きました。
しかしながら、アガベは基本的に冬でも室内であれば温室が不要という事だった為、ヒーターマットは廃止しました。
栽培エリアの過去1ヶ月の温度は下図の通りです。
- 最高温度 22.2℃
- 最低温度 16℃
- 平均温度 19.1℃
過去1ヶ月は寒い日が多く、特にここ数日間の大阪は、最低気温が2℃まで下がり、植物にとっては厳しい寒さとなりました。
ところが、室内であれば最低でも16℃と、アガベ育成においては全く問題のない温度が保てている事がわかります。
よって、ヒーターマットは不要と判断したわけです。
現在は、暖房は入れずに、僕の寝室で管理をしています。
用土について【重要要素】
用土の配合は以下の通りです。
肥料は全くの不使用です。
- 鉢底(鹿沼土)
- 赤玉土 6
- 鹿沼土 1
- 多肉用土 3(Amazonで購入)
前回と変わらず、水はけ重視の配合のまま植え替えも行っていません。
成長速度があまりに遅いようであれば、用土をエクサゴノに変更しようと考えていますが、成長が鈍化する冬場では特段用土を気にする必要は無いはずです。
VIIIXAGONO(エクサゴノ)↓↓
寒い時期の水やりは、極力控えめに
室内温度が少し高いとはいえ、冬場に水を大量に与えるのは良くないという事でした。
鉢底から流れ出るくらい水を与えたい気持ちは、とてもわかりますが、お世話をしすぎてアガベを枯らしてしまっては本末転倒です。
根腐れは、植物にとっては怖い事なのです。
また、冬の水やりは鉢内の温度を極端に低下させてしまいます。
そこで僕が行っているのは、葉水を週一回程度。
寒い時期の水やりには細心の注意を払い、一日で用土が乾く量の水を与え、通気性に配慮します。
植物LEDは直射を避け、間接照明程度に
アガベは、特に太陽光を必要とする植物です。
そこで、他のアガベは至近距離で照射していますが、赤猫はまだ子株なので直射は避けています。
特に根が安定していない株にとって、強すぎる光はアガベの成長を阻害します。
とはいえ、光が全く当たらない環境では徒長のリスクがあるので、我が家では漏れる光が当たる位置に赤猫を置くようにしています。
【写真付き】赤猫成長記録
寒い時期とはいえ、子株が成長しているかもしれない高揚感があり、植物マニアの境地にだどり付いたと自負しているわけです。
成長する時期ではないですが、一応念のため写真で比較をしてみますね。
2021/11/15
2021/12/21
比較写真で比べてみよう
写真で前回と今回を比較しても、あまり成長が見られないですね。
ですが、記録として、毎回現在の赤猫の様子を載せていけば、春〜夏頃にいい写真が撮れると思います。
ただ、我が家の赤猫は高いポテンシャルを秘めているのは、間違いないと感じます。
今後も継続して観察をし、記録として保存していきますね。
まとめ
冬の寒さが厳しくなってきました。
多肉植物や塊根植物にとっては、成長が鈍化するのは仕方がない事です。
成長が見られないからといって、水のやりすぎや肥料の施肥はないようにして頂けたらと思います。
引き続き、見守って頂けたら幸いです。